甘い言葉に騙されるな!アムウェイ「やばい」の実態を暴露

アムウェイは、家庭用品や健康食品、化粧品などを販売する多国籍企業です。
会員が商品を紹介・販売する「連鎖販売取引(MLM)」という仕組みを採用しています。
「アムウェイに悪いイメージがあるのはなぜ?」
「具体的にどこがやばいの?」
と悩んでる方も多いのではないでしょうか。
今回は、元会員の体験談や専門的な分析をもとに、やばいといわれる理由や注意点を解説していきます。
- アムウェイの基本情報
- アムウェイが「やばい」と言われる理由
- アムウェイに関する評判
- 法律にかかわる問題点
- トラブル発生時の対応策
- アムウェイとの関わり方や注意点

アムウェイの基本情報

ここでは、日本アムウェイの企業情報やビジネスの仕組み、商品などを解説します。
日本アムウェイ(Amway)の会社概要
日本アムウェイは、米国アムウェイ社の日本法人です。
1979年5月に設立され、2008年9月1日に日本アムウェイ株式会社から現在の組織・社名に変更しています。
項目 | 内容 |
---|---|
社名 | 日本アムウェイ合同会社 |
本社所在地 | 東京都渋谷区宇田川町7番1号 |
URL | www.amway.co.jp |
営業開始 | 1979年5月 |
資本金 | 50億円 |
事業内容 | アムウェイからの家庭日用品等の輸入・販売 |
経営陣 | イリーナ・メンシコヴァ |
アムウェイの会員数は約75万組で、そのうちABO(アムウェイビジネスオーナー)が69万組、プライムカスタマー(買うだけの人)が約6万組です。
世界100以上の国と地域で展開し、売上高は88億ドル、ABOは300万組以上にのぼります。
参考:「アムウェイ公式サイト」
アムウェイのビジネスモデル
アムウェイのビジネスモデルは、連鎖販売取引(MLM:マルチレベルマーケティング)を採用しています。
アムウェイから直接ABO(アムウェイビジネスオーナー)を経由して、商品が消費者に届けられる仕組みです。
収益を得る方法は、大きく分けて 「小売販売」 と 「会員の勧誘(紹介報酬)」 の2つがあります。
小売販売での収益
会員(ABO)は、商品を会員価格(標準小売価格の約20~25%引き)で購入します。
非会員に定価で販売し、差額が利益になる仕組みです。
会員の勧誘(紹介報酬)での収益
新規会員を勧誘し、その会員が商品を購入・販売すると紹介報酬が発生します。
アムウェイは、中間マージンや販売管理コストが発生しません。
その分をABOの業績に応じたボーナスとして還元しています。

自分のグループの売上が増えるほどボーナスも多くなり、ランクが上がると報酬の割合も高くなっていきます。
アムウェイ会員は新規の会員数ではなく販売量に基づいて報酬が支払われるため、努力次第で収益を伸ばせる仕組みです。
ねずみ講と混同されがちですが、合法的な事業モデルとして運営されています。
アムウェイの取扱商品

引用:「アムウェイショッピングサイト」
アムウェイでは、日常品をメインに約200点以上の商品を取り扱っています。
「アムウェイの公式サイト」では、人気商品として以下の5点を紹介しています。
- ニュートリライト(栄養補給食品)トリプルX
- アトモスフィア空気清浄器 S
- ニュートリライト(栄養補給食品)ニュートリプロテイン(オールプラント)
- eSpring浄水器Ⅱ(ビルトイン型)
- ニュートリライト(栄養補給食品)ベーシックセット
トリプルXは、「2015年版 H・Bフーズマーケティング便覧」マルチバランス市場(複合)販売シェア第1位。
ニュートリプロテインは、国内の年間売上高が3億円こえたことからランキングの上位にいるようです。
アムウェイがやばいといわれる4つの項目

アムウェイ会員が「やばい」と議論されてしまうのは、以下の4つの項目があげられます。

4つの視点から、アムウェイが議論される背景が見えてきます。
アムウェイがやばい理由:ビジネスモデルに関する見解5つ


アムウェイがやばいといわれている理由のひとつに「ビジネスモデル」にかかわることがあげられます。
では、どのような点が「やばい」と認識されているのか、実際の事例をもとに解説します。
- アムウェイで高収入を得るのはごく一部
- 在庫を大量に抱えているABOもいる
- 年会費や継続費用がかかる
- 借金を抱えてしまう会員がいる
- アムウェイで「成れの果て」になった人もいる
アムウェイで高収入を得るのはごく一部
「国税庁」の調査によると、給与所得者の年間平均給与は461万円です。
アムウェイではプラチナムクラスの年間ボーナスを、平均約380万円と発表しています。
下記は実際に公表されている「2018~2019会計年度」の平均ボーナスです。



2018/2019年度のデータではやや高くなっています。
資格 | 資格達成組数 | 平均ボーナス取得額 |
---|---|---|
プラチナム | 3,624組 | 406万円 |
エメラルド | 334組 | 1,110万3千円 |
ダイヤモンド | 128組 | 3,568万1千円 |
参考:「アムウェイ公式サイト」
アムウェイのABO(アムウェイビジネスオーナー)会員数は、69万組と言われています。
表をもとに計算すると、日本の平均給与(461万円)以上を稼いでいるのは約0.2%(約450人に1人)。
年収1,000万円をこえる人は全体の0.067%(約1,500人に1人)と推定され、一般的な会員が同じ水準に到達するのは極めて難しいことがデータから読み取れます。
ただ、タイトル保持者は優遇される反面、昇格のプレッシャーも大きいようです。
在庫を大量に抱えているABOもいる
アムウェイは、ABOや顧客へ直接商品を届ける仕組みのため、「在庫を持たなくてもよいビジネス」と公言しています。
かなりリスクの低いビジネスのはずですが、なぜ在庫を抱えてしまうABOがいるのでしょうか。
- 強くすすめられて断れない
- ボーナス条件の達成のため
- 大きく稼ごうとする
- ピン・レベル獲得のため
- 実演やイベント用のため
- 顧客に商品をすぐに渡したい
上記のとおり収益や目標達成を優先するあまり、必要以上に商品を購入してしまうようです。
アムウェイでは損失リスクを避けるために、不用在庫を90%で商品を引き取る返品制度もあります。
返品するとピン・レベル維持が難しくなるデメリットもあるので、多少はやむを得ない面もあるようです。
年会費や継続費用がかかる
アムウェイ会員は初年度のみ登録料無料ですが、実際にはさまざまな費用がかかることが少なくありません。
以下は、アムウェイのビジネスにかかるといわれている主な費用です。
- 2年目以降の年会費:3,780円(税込)
- 商品の自己購入費
- カフェ代
- イベント・セミナー参加費
- 交通費
- 通信費
アムウェイの商品を販売するためには、商品の良さを実感しないと難しいため、自己消費分の購入が大前提です。
勉強会やセミナーにも費用がかかることもあり、結果として高額な支出になるケースもあります。
借金を抱えてしまう会員がいる
アムウェイは、会員が破産や借金に陥らないよう「倫理綱領・行動基準」を設けています。
ではなぜアムウェイで、借金を抱えてしまう人がいるのでしょうか。
理由は3つ考えられます。
- 過剰な仕入れ
- 経費(交通費、セミナー費、実演用の道具代など)
- 投資(車、パーティー、海外旅行)
ランク維持や昇格の自費購入や販売活動の経費が増え、結果的に負担が大きくなっている会員もいるようです。
一見すると高額な報酬を得ているような人でも、実際には多額の経費をかけていて借金が存在することも。
口コミでも上記の支出を回収できず、多額の負債を抱えている会員がいるのも事実のようです。
いますよ。
主婦でDDかルビーDDをかけていて、無人ローン機械で数十万円借りた。
とか、
既にDD以上でダイヤをかけていて、国金で数百万円借りた。
とか、
既にダイヤ以上でそれ以上のピンレベルをかけていて、不動産を担保に取引銀行から一千万円以上借りた。
などなど。
いずれも、ポイントが足らない時に、買い込んで達成させるためです。
ルビーDDまでは、自分のポイント不足を買い込んで補充する。それ以上の人は、グループのポイントで足らないところで発注して買い込む。
なので借金が存在します。
あと、海外旅行の参加費用や、パーティの参加費用や、グッズの購入代金のために借金というケースもあります。
引用:「Yahoo!知恵袋」
母の友人がアムウェイで家族に内緒で300万円の借金をしていました。 アムウェイは最終的に辞めたのですが、又別のネットワークビジネスに手を出して更に数百万円の借金を重ねて、家族や親類から縁を切られたそうです。
引用:「Yahoo!知恵袋」
今後人に勧めるから、まず自分が使ってみないと良さを伝えられないからと言って高額商品の購入を勧めてきます。
上の人の売上目標が高いと、勧誘活動や売上に対する圧力が強いです。
勧誘活動にも交通費や会う費用、イベントに誘う費用がかかります。
成功の秘訣があるからと、講演会やミーティングに参加を促して参加料を取られます。
飲み会やBBQ等のイベントも参加費の中に主催者のマージンが入っています。
誰かがタイトルを取ればドレスコードで達成記念パーティーもあります。
年会費は安くても、色々費用がかかるので所得が高くない人には負担が大きいです。
引用:「Yahoo!知恵袋」
借金はどうして出来ますか?お金を借りるか商品を買うからですね,アムウエイの商品を買った顧客は使い方次第で返品が出来るので商品を仕入れた人だけが支払いすることになります。
だから友人知人を多く持った人ほど商品の支払いが増える傾向にあります。
引用:「Yahoo!知恵袋」
アムウェイで「成れの果て」になった人もいる
過去にアムウェイをやっていたけど、今は普通の仕事に戻ったという人も。
以下は、口コミをもとにまとめた「アムウェイを辞めた理由」です。
- 男女問題やグループ内のトラブルがあった
- 他の事業に集中するため
- 積まれた段ボールを見て悲しくなった
- 内部の仕組みに違和感を覚えた
- 稼げる人が少なく効率が悪いと気づいた
- お金や物欲に執着する実態を見た
- 新しく始めた人がすぐに心が折れ続かない
- 自分1人で考え、結果を出す必要がある
- 他人のケアや期待することに疲れた
- 最終的にパートを掛け持ちする結果になった
- 借金を抱えてしまい家や車を手放した
- アムウェイ以外でも権利収入を得られると知った
- 「成功した姿」を見せ続けるのが苦痛だった
- 睡眠時間を削ってまで活動していた
- 多くの人は上位会員への憧れで頑張っていた
- 上位会員ですら実際には借金を抱えていた
アムウェイ会員を辞めた理由はさまざまですが、ビジネスの仕組みや人間関係が大きく関係してしているようです。
とくにタイトル保持者は優遇される反面、昇格のプレッシャーも大きいようです。
僕がアムウェイを辞めた理由。
その時はアムウェイ関係なく遠出をしてました。そこから帰宅した時に、そこまで多くはなかったが、積まれた段ボールを見て、「こんなことやっててバカじゃないの」って思ったから。
アムウェイ、もしくは他のマルチ商法をやってた人は何がキッカケで辞めたんですか?
— 【暴露】アムウェイ「ファスティング商法」 (@Amway_Fasting) August 7, 2022
ずいぶん昔からアムウェイだマルチだとやった連中を知ってるが、正業にも就けずいつまでたっても借金生活、成れの果ては生活保護なんていくらでもいる。
— 拳王 (@raoh2012) September 16, 2012
場合と状況によりけり。
戻ってくる人と、
失敗して金銭的に大変な人と、
“成功”してしたっぱのお金で暮らしていく人。
どちらにしろ、労働無く入る収入は日本人の感覚に基本備わってませんから、
アムウェイ以外の友人とは疎遠になりがちですね。
引用:「Yahoo!知恵袋」
アムウェイな。
マイナーなやつだけど中の仕組みを見てみようと一回知人のやってたマルチに登録してみたことがある。
いつも自分が言ってる通りのキレイな体面(勧誘の売り言葉)に対して渦巻くドロンドロンの物欲金欲etc.を見て、とっとと辞めた。
それに"価値"があるという幻想の上に成り立っている。— M.J.S. / ヤマグチ キヨノリ (@MarcosJapasamba) April 12, 2023
アムウェイを辞めた理由は・・
やると言った人が1ヶ月以内で
心折れたり、、自分1人で考えたり
結果出したり
そんな事を多くの人が放置しててそこをケアする労力だったり
考える事を期待したりするのが
しんどすぎてだったら誰にも期待せず
自分1人で仕事はした方が良いと
思ったから。— 〈元アムウェイ成功者〉アル (@aruarufdd) May 28, 2021
アムウェイがやばい理由:商品に関する見解4つ


アムウェイがやばいといわれている理由の2つめに「商品」にかかわることがあげられます。
では、どのような点が「やばい」と認識されているのか、実際の事例をもとに解説します。
- 市販品と比較して価格が高い
- 「絶対に治る」といったオーバートークがある
- 商品自体の品質は良い
- アムウェイのサプリで健康被害?ベトナムで苦情申し立て
市販品と比較して価格が高い
アムウェイの商品は、市販品と比べると価格が高めです。



実際に他社とどのくらいの差があるのでしょうか。
メーカー | 製品名 | 適用畳数 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
アムウェイ | アトモスフィア スカイ空気清浄機 | 26畳 | 201,500円 標準小売価格 |
エアドック | フラッグシップパフォーマンスモデルX5D | 24畳 | 146,300円 |
シャープ | プラズマクラスターNEXT搭載ハイグレードモデルKI-TX70 | 31畳 | 82,800円 (オープン価格) |
アムウェイ製品は、4つの構成から価格が成り立っています。
- 小売利益
- 製造原価および経費
- 基本ボーナス基金30.75%
- 追加ボーナス
参考:「アムウェイ公式サイト」
アムウェイは中間コストを抑えることで、その分を会員のボーナスとして還元しています。
結果的に市販品に比べて、価格が高めになってしまうようですね。
ただアムウェイの場合、ショッピングだけ楽しめる会員制度もあり、この場合は入会すると標準小売価格の20~25%OFFで購入できます。
公式サイトでは、「価格も市場に負けないよう努力している」と述べていますが、口コミでは「高い」と感じている方が多いようですね。
ばあさんが使ってたアムウェイのステンレス鍋やらフライパン貰ってきたけど、元の値段が高いだけあってモノ自体はいいのよな、アムウェイが売ってるってのがデメリットぐらいで。
— 鉄火巻 (@bfsh_88) November 5, 2023
アムウェイ、ニュースキンみたいなメーカーの勧誘(ビジネス勧誘)受けたんやけどあまりやる気しないのよ。
興味はあったけど値段が高いし金銭的に余裕がない私には今は無理かな。
買わせようとしたり、試させようとするのは分かるけど私はイヤ。
普通の話したい。
今は就労移行に通うのが精一杯かな。— フリーダム (@sakailove1177) March 16, 2024
ばあさんが使ってたアムウェイのステンレス鍋やらフライパン貰ってきたけど、元の値段が高いだけあってモノ自体はいいのよな、アムウェイが売ってるってのがデメリットぐらいで。
— 鉄火巻 (@bfsh_88) November 5, 2023
「絶対に治る」といったオーバートークがある
特定商取引法では、消費者が勘違いして契約しないようにするために、誇大な表現や虚偽の説明を禁止しています。
現状は、会員から「この空気清浄機を設置すればコロナウイルスに感染しない」という科学的根拠のない説明を受け、15万円で購入したケースが報告されています。
上記の方は、商品を設置したにもかかわらず、その後家族が感染してしまったそうです。
参考:「文春オンライン」
- 健康食品でガンが治る!
- サプリメントを飲めば誰でも痩せられる!
- 空気清浄機を置けばコロナに感染することはない!
上記のセールストークは法律違反で、当然ながらアムウェイでも禁止しています。
商品の効果や性能について大げさな説明を受けた場合は、すぐ信じ込まずによく確かめてから購入することをおすすめします。
参考:「連鎖販売取引|特定商取引法ガイド」
参考:「医薬品等の広告規制について |厚生労働省」
アムウェイやマクロビもカルト枠とは。
日本アムウェイは件の空気清浄機について『効果は未確認であるとして』『販売員らに「除去できると誤認させるようなオーバートークは、お控えいただくようお願いいたします」と呼びかけ』意外とまとも。販売がアレなのね。— りさり (@sweetcocoamilk) March 6, 2020
「これを置いておけばコロナの家庭内感染はない」
そう言われ約15万円の空気清浄機も購入したが夫と娘が家庭内で感染した。IHコンロは1年で故障、よく見ると中国製だった。トップは50億集金でも被害者は極貧「アムウェイ残酷物語」 #週刊文春 https://t.co/PiWcUUtNkh
— 播磨谷拓巳 (@takumiharimaya) October 19, 2022
トリプルXで癌が治るという与太話をセミナーで声高らかに言ってたのを耳にした時から、アムウェイなんて所詮はそういうビジネスなんだと確信できた
— 0/50 (@Amwaypoop) January 10, 2025
アムウェイやってる人が「コロナもインフルとは無縁。癌も治る。」と言っていたけど罹患してたし認めたくないのか病院にも行かず出歩いて菌をばら撒いてたな。癌だって治らなかったじゃねーか、、
— ぱんだぐみ (@ninnikulady) March 13, 2024
商品自体の品質は良い
アムウェイの製品は、研究・開発・製造・流通までを自社で一貫管理しています。



品質が良いという声が多くあります。
- 優秀な研究者・技術者が日々研究を重ねている
- 特許を取得した技術を活かしている
- 環境への配慮も重視している
- 有機農法を取り入れた自社農場で植物を栽培している
- 八王子に流通センターを設置し迅速に全国へ配送している
「長年愛用している」や「一度使うと他の製品には戻れない」といった声もあり、品質の高さを実感しているユーザーも少なくありません。
誰が何と言おうがアムウェイの味噌は最強。ただし、会員の質は最悪(笑)今はどーなのか知らんけども。ユーザーとして利用する分には最高だね。 pic.twitter.com/rIccgNxm4Z
— Masayan_Kenji (@KenjiMasayan) September 20, 2023
アムウェイ使った事あります。確かに質は良いようです。問題はやり方です。
— ちふれ🎹 (@mmarko206) April 13, 2024
年の瀬に不幸な目に遭ってる相互の方がまた増えた。私もキツいから苦しみを共有できて何の解決にもならないけど勝手にほくそ笑んでる。
ところで、昔母親にこの鍋のセットやたら質が良いけどどこのメーカー?と聞いたら、アムウェイだったことがある
カモられてたのかどうかは、謎……— 八朔 形 (@kitschy_hassaku) November 29, 2024
アムウェイの流さないトリートメントがよすぎてとてもほしくなった
勧誘がひどいだけで物の質はめちゃくちゃ良いんやなって印象
アムウェイって言葉発したら警戒されてフォロワー減りそう— 百合aoüui (@a_o_u_u_i) May 29, 2020
アムウェイのサプリで健康被害?ベトナムで苦情申し立て
ハノイ市の男性は、アムウェイのサプリメントを飲み続けた後、健康を害し体重が増えたと訴えた事例があります。
2013年、肩のしびれを感じ、アムウェイ勤務の友人に勧められサプリを服用。
その後、疲れやすさや視力低下が現れ、さらに別のサプリを試したが改善せず、68kgから75kgに増加したそうです。
男性は、アムウェイの広告が「万病に効く」と誤解させると指摘し、賠償を求めました。
アムウェイ側は「健康状態にはさまざまな要因が影響する」との回答があり、納得できず市保健局に苦情を申し立てたとのことです。
参考:「VIETJOベトナムニュース」
アムウェイがやばい理由:勧誘方法に関する見解7つ


アムウェイ会員が「やばい」といわれている3つ目の理由として、勧誘方法に関する内容があげられます。
ではどのような勧誘が「やばい」と認識されているのか、実際の事例をもとに解説します。
- アップラインが同席する1対2が多い
- 目的を告げずに誘う勧誘があるから
- アムウェイ会員が使う隠語があるから
- 公衆の出入りのない場所での勧誘があるから
- しつこい勧誘が絶えないから
- SNSでも積極的に勧誘活動をしている
- 会員が特定商取引法違反で逮捕されたから
アップラインが同席する1対2が多い
新規勧誘は「1対2」の形で行われ、勧誘者に加えてアップライン(上位会員)が同席するケースがあります。
アップラインはサポート役で、勧誘はダウンラインが担当しています。
強引な勧誘や誤った説明は禁止されていますが、この形式は断りにくい雰囲気を生みやすく、「アムウェイの勧誘はやばい」と言われる一因となっています。
目的を告げずに誘う勧誘があるから


勧誘時にアムウェイと伝えずに誘う「ブラインド勧誘」があり、過去には行政処分を受けたケースも。
- 友人を食事に誘い、会話の流れでアムウェイの話をする
- SNSで親しくなり、趣味の話から勧誘へシフトする
- 「エステをしないか」といって勧誘へシフトする
- マッチングアプリ経由で誘い、食事後に密室で勧誘する
- 「女子会」「勉強会」と称してアムウェイの説明に誘導する
- 「お金が必要ならビジネスをやるべき」と誘導し会員登録させる
特定商取引法では、勧誘目的を明示せずに勧誘する行為は禁止されています。
勧誘の際は、事前にアムウェイの勧誘であることをはっきり伝える必要があります。
参考:「連鎖販売取引|特定商取引法ガイド」
参考:「消費者庁」
アムウェイ会員が使う隠語があるから


ビジネス活動をするときに、アムウェイ会員がよく使う隠語があります。
- 「ノンアム」→アムウェイの名前を伏せたミーティング
- 「37」→ アムウェイで最も成功した会員の誕生日
- 「最幸」→ 最高
- 「成幸」→ 成功
- 「志事」→ 仕事
とくにSNSでは、会員がターゲットを探しているケースも少なくありません。
もし相手が勧誘した相手がアムウェイの会員だった場合、勧誘が無駄になってしまったり逆に自分が勧誘されたりするリスクも。
隠語を多用する理由は、同業者を避けるためだといわれています。
37ってアムウェイの人の隠語なんだよな
— Dy (@Dy66th) May 11, 2022
アムウェイを表に出さないミーティング。いわゆる ”ノンアム”。
アムウェイに関することは一言一句でも禁止。
アムウェイと分かる物は一切持ち込み禁止。一般人をアムウェイの世界に吸い寄せるセミナーで単なる自己啓発セミナーみたいな感じなので、要注意。#アムウェイ #ノンアム
— あんでれ @リアルゲイト1,900株保有 (@andre_0_4) August 24, 2019
マッチングアプリでアムウェイ会員が同業者を勧誘しないように隠語として多様している単語は以下となります。
37、最幸、成幸、志事、ありがとうご財増す、望年会、輝跡、心友、大成幸、顔晴ろう、その他多数
— いぬい (@inui556) October 3, 2022
公衆の出入りのない場所での勧誘があるから
特定商取引法では、公衆の出入りのない場所での勧誘を禁止しています。
実際には、マッチングアプリで知り合った女性をエステに誘い、施術後にアムウェイの入会を勧めたとして逮捕された事例もあります。
- 事業者の事務所
- ホームパーティー
- 個人の住居
- ホテルの部屋や会議室
- 公共施設等の会議室
- カラオケボックス
- 貸し切り状態の飲食店
- 自動車の中
- 店舗であっても個室に仕切られている場合
- ビルのエレベーター内
事前に勧誘目的を明示していても、ホームパーティやカラオケボックス、貸し切りの店舗での勧誘は違法です。(特定商取引法 第34条第4項/禁止行為)
参考:「連鎖販売取引|特定商取引法ガイド」
しつこい勧誘が絶えないから
「公式サイト」も「友人がアムウェイの商品をしつこく勧めてきて困る」といった相談内容が寄せられています。
アムウェイ会員は、新規会員の増加が収益向上につながるため、勧誘が積極的に行われやすい傾向にあります。
- 卒業生名簿を利用し、片っ端から勧誘の電話をかける
- 近所の人や子供の同級生の親たちに売り込む
- 断ったのに何度も電話をかけてくる
- 〇〇さんのためになるからセミナーに参加しない?
- 「お茶しない?」がお茶だけで終わるか不安
- 「商品を使っても返金できるから買って!」
- 契約するまで帰らせない
- 「家のものはすべてアムウェイに変えろ!」と言ってくる
特定商取引法では、はっきり断った後の再勧誘は禁止されています。
しつこい場合は法律違反であることを伝え、明確に「いりません」と断りましょう。
SNSでも積極的に勧誘活動をしている
匿名性が高いSNSや情報交換プラットフォームで、勧誘活動をしている会員も見受けられるようです。
- ジモティー
- mixi
- X
近年では、「オフ会」や「社会人サークル」での勧誘も増えてきています。
DMを使った当事者同士のやりとりは許可されていますが、不特定多数に向けた勧誘は禁止されています。
参考:「アムウェイ公式サイト」
ジモティーでアムウェイのイベント勧誘してる人発見
私がいたグループではないけど知ってるんだよな〜
あー晒したいなー
でも問題になるしなー笑— むう (@muuuu789) September 16, 2024
ジモティーがアムウェイの巣窟でビビってる
— こーりん (@Kourin29307246) May 19, 2022
mixiで友達作りましょう~みたいな集まりへ行ったら4人と知り合えたんだけど4人ともアムウェイだったみたいな話、聞かせてもらったときはバリウケしました
— 鮭とば子 (@Lrg_girl) March 15, 2016
浜松に単身で住んでいた時期
友達がいな過ぎてボランティアに参加しようとしたら2万円のビデオ教材を買わされそうになり…
mixiの地域オフ会に参加したらアムウェイの集まりだったり…
オタク友達(mixi繋がり)にアムウェイのサプリ勧められたり
いろいろあったなぁ…
(アムウェイ関連のニュースを見て)— チキン(遅筋)井上☆ネコチャン大好き (@tricepsman) November 12, 2021
会員が特定商取引法違反で逮捕されたから
2021年にはアムウェイ会員の男女2名が、マッチングアプリで知り合った女性を違法に勧誘したとして逮捕・起訴されました。
- アムウェイ入会の勧誘であることを隠した
- 一般人が出入りしない建物内で勧誘した
上記2点の特定商取引法違反とのことです。
この事件を機に、恋愛感情を利用した違法勧誘への警戒が強まりました。
アムウェイでは、マッチングアプリを利用した勧誘を禁止しています。
参考:「京都府警」
マッチングアプリ→渋谷指定→アムウェイのカフェ連れていかれるをよく聞くんだけども、共通点としてイケメンなのに目の下のクマがやばいらしいwww
— ぼっち姫 (@osakechan10f8) October 19, 2023
友達作り用マッチングアプリやったらマッチした人全てアムウェイで鬱
— からわさ (@wasabeen_0559) August 16, 2024
本当にマルチはロクな人間はいないぞ。
アムウェイでは、ハイピンがブラインド勧誘をするように進めてた。マッチングアプリ出会った人は友達と言っておけばとアップから教えられる。
ニュースキンは、社会人サークルを乗っ取ろうとして、内部分裂をさせるように、メンバーに嘘を吹き込んでた。
— 【暴露】アムウェイ「ファスティング商法」 (@Amway_Fasting) May 14, 2024
スタバで隣の席にいる男女、マッチングアプリでの初デートなんだろうな〜って思ってたら、気付いたら女性側がゴリゴリにアムウェイの勧誘してるww見るからに弱そうなメンズ頑張れってww
— ぽん (@pon_po_pon00) June 1, 2024
アムウェイがやばい理由:社会的なイメージに関する見解4つ


ムウェイがやばいといわれている理由に「社会的なイメージ」があげられます。
では、どのような点が「やばい」と認識されているのか、実際の事例をもとに解説します。
- 6カ月の取引等停止命令があったから
- 人間関係が壊れるケースもある
- アムウェイ会員は宗教的というイメージがあるから?
- 単なる愛用者でも疑われてしまう
6カ月の取引等停止命令があったから
日本アムウェイは、2022年10月13日から6カ月の取引等停止命令を受けました。
違反の内容は、定商取引法違反にあたる4項目です。
- 氏名や身分を明かさない
- 本当の目的を隠して誘い込む
- 相手が逃げられない状況で契約を迫る
- 商品や会員制度の詳細、クーリングオフなどの契約書面を渡さない
今回の処分により、適正な運営が求められるようになったことや違法勧誘への警戒も強まりました。
悪い影響として、「アムウェイ=違法勧誘」といったイメージが広がり、新規のビジネス展開が難しくなった可能性もあります。
今後、消費者と企業の双方が健全な取引を意識することが求められそうです。
参考:「消費者庁」
人間関係が壊れるケースもある
口コミでは「アムウェイは人間関係が壊れる」といった声を聞いたことがありませんか。
アムウェイで人間関係が壊れるのは、ビジネスを優先しすぎて、相手の気持ちを考えていないケースが多いようです。
下記は、よくあるトラブルの例です。
- 子どもの同級生の親たちに売り込んだら子どもが孤立した
- 友人を勧誘し続けて嫌われる
- 会社の同僚や上司を勧誘し評価が下がる
- 恋人から突然アムウェイの話をされ気まずい
- パートナーを「成功を妨げる存在」とみなし離婚する
- アムウェイにのめり込み家事や育児を放棄する
- 高い商品ばかり販売しトラブルになる
「アムウェイが一番いい」と押し付ける姿勢が、周りを疲れさせる原因に。
気づかないうちに、家族や友人との関係よりもビジネスが大ごとになり、距離を置かれてしまうことがあるようです。
アムウェイ会員は宗教的というイメージがあるから?
公式サイトでは「宗教団体ではない」と公言しています。
ただ学術的には宗教と共通点が見られるため、「疑似宗教」として研究対象となっているのも事実です。
下記が「共通点」と言われている内容です。
- ビジネスの理念や成功哲学を強く信じ広めようとする
- 一般の人には理解しにくい独自のシステムがある
- 上位の会員が、特別な存在として尊敬される
- 「価値観を押し付けられている」と感じられる
ネットワークビジネスと宗教は、学術的には異なります。
研究結果では、「強い信念の共有」「独自の価値観」「上位者の存在」「勧誘スタイル」などの共通点があり、類似性を指摘されているようです。
参考:「大阪大学学術情報庫OUKA」
単なる愛用者でも疑われてしまう
知人やパートナーの家にアムウェイ商品があると、ただの愛用者なのか、ビジネス会員なのか判断できない点に不安を感じるケースも。
- 知人からもらっただけなのに「アムウェイやってるの?」と聞かれる
- パートナーの家にアムウェイの商品がたくさんあると焦る
- 知人宅にあると「勧誘されるかも」と不安になる
中にはビジネスとは関係なく、商品が好きで愛用している方もいます。
過去のトラブルのせいで勧誘するつもりがなくても、周りが気にしてしまうことがあるのかもしれません。
アムウェイに関する良い口コミ・評判を紹介


当たり前ですが、経営者になる=収入が入る。ではありません。アムウェイの商品を紹介して買ってくれる人を何十人も見つける自信がありますか? あるならやる価値ありますが、なければやらないことです。 知り合いでアムウェイで年収3400万の人いますが、その人が始めたのは 10年以上前の話しです。今からでは普通に考えて厳しいでしょう。
引用:「Yahoo!知恵袋」
アムウェイビジネスをしてる人って、とても忙しそうと思いませんか? ・仕事終わりに2〜3時間のミーティング参加 ・遅い時間にグループとの打ち合わせ ・勧誘活動 ・新規のアポやマーケティングプラン説明 ・イベントや講演会に新規を連れて一緒に参加 もちろん、頑張り続けて成功したり、才能があってすぐ結果を出す人もいるでしょう。
(中略)
引用:「Yahoo!知恵袋」
僕の父親(60代)アムウェイで年収1500万円くらい稼いでるんですけどもし父親と母親が亡くなったら、アムウェイの権利?見たいなのが僕の所にくると思うんですけどそれって会員になって権利を引き継げば、ほぼ無条件で 何もしなくても毎年父親の年収くらいのお金をもらえることってできるんですか? アムウェイに詳しい人 よろしくお願いします 丁寧に解説してくださると本当に助かります
引用:「Yahoo!知恵袋」
(中略)
人間関係があってこそ出来るビジネスだと私は思います。
引用:「Yahoo!知恵袋」
弟は15年ぐらいアムウェイ やってます。 月に10万円ぐらい稼ぐそうです。 でもその10万円でアムウェイ に 注ぎ込みます。 空いてる時間全て費やしてです。 家族はバラバラです。
引用:「Yahoo!知恵袋」
収入を得られる人もいますが、成功するのはごく一部で、多くの会員は継続的な努力や投資を求めらているようですね。
収入が得られても、維持するために新規勧誘や定期的な活動を続ける必要があります。
成功する可能性はあるものの、勧誘を続けられる人脈の広さと活動を継続できる努力が求められそうです。
アムウェイに関する悪い口コミ・評判を紹介


多くの下の人はアムウェイのせいで借金まで作っていますね。でも、ごくごく僅かな上の人間は、月に70万の収入って言ってました。 もっと上の人もいるでしょう。さらにごくごく僅かですが。 でも、そうなるまでに時間もお金も労力もたくさん費やして、友達も失ってきたのではないかと思います。結局 何もかも失っただけの人もたくさんいるでしょうね。
引用:「Yahoo!知恵袋」
アップとつるんで、リーダーやトップリーダーとつるまない。 何事も自己流でやる。 批判ばかり言って自分に酔う。 将来のビジョンに期限がない。 ネットにかまってて、人と対峙しない。
引用:「Yahoo!知恵袋」
やろろうとしたのは、 伝えてくれた人が成功していた。 成功した際の収入の形態が 権利収入だとわかったから。 失敗した理由は 悪いイメージがありすぎて 次につなげなかったから。 誰かに言わなきゃいけない。 というのが、しんどくなったから。 上の人に見られてると思うと 毎月毎月何万も使って 自分だけで数字をあげるのが 無理になったから。
引用:「Yahoo!知恵袋」
成功できる人は1%以下でしょう。 アムウェイで月収50万まで行った友達が、もう辞めてて、2度とやらない、と言った意味が今ならわかります。 私も他のネットワークビジネスで月収50万まで行きましたが、 アムウェイで50取った友達の言葉が、よーく解ります。
引用:「Yahoo!知恵袋」
口コミを見ると友人や知人への勧誘が前提で、多くの会員が精神的な負担を感じていました。
最初は成功者に憧れて始めるものの、「誰かに売らなければならない」プレッシャーが大きく、自分で商品を買い続けることで赤字になるケースも。
成功者はごく一部で、大半の会員は利益を得られず、借金を抱えることもあるようです。
勧誘を繰り返すうちに友人や家族との関係が悪化し、孤立してしまう人も少なくありません。
元会員の多くが「結局、何も得られなかった」と振り振り返っていた会員もいました。
アムウェイは違法?摘発されない理由とは?


中には、アムウェイの勧誘が合法なのか違法なのか分からないという方もいるでしょう。
ここでは、アムウェイのビジネスが法律的にどう扱われているのか、また「なぜ摘発されないのか」について解説します。
- 連鎖販売取引とねずみ講の違いを理解する
- ビジネス自体は違法ではないが法律はある
- 過去にアムウェイは取引等停止命令を受けていた
連鎖販売取引とねずみ講の違いを理解する
連鎖販売取引(MLM)とねずみ講(ピラミッド型スキーム)は、どちらも新たな会員を勧誘することで報酬を得るビジネスモデルです。
連鎖販売取引(MLM)は合法ですが、ねずみ講は違法なビジネスとして扱われています。
連鎖販売取引とねずみ講の決定的な違いは、商品・サービスの販売を伴うかどうかにあります。



ポイントは「収益源」の違いです。
項目 | 連鎖販売取引(MLM) | ねずみ講(ピラミッド型スキーム) |
---|---|---|
主な収益源 | 商品・サービスの販売 | 新規会員の加入金 |
商品・サービス | 存在する | 存在しない |
組織構造 | ピラミッド型 商品の販売やサービスの提供 | ピラミッド型 下位会員から集めた資金が収益源 |
参加者の役割 | 商品・サービスの販売 新規会員の勧誘 | 加入金の支払い または他の会員を勧誘 |
ビジネスの継続性 | 商品・サービスの需要と適正な販売活動があれば継続可能 | 新規会員の獲得に依存しているのでいずれ破綻 |
法的扱い | 適切に運営すれば合法 (特定商取引法で規制) | 違法 (無限連鎖講の防止に関する法律で禁止) |
参考:「東大阪市」
参考:「神奈川県警察」
参考:「伊勢市公式ホームページ」
ねずみ講は1人が2人ずつ勧誘すると、27代目で1億人をこえる計算です。
必ず行き詰まるため、「無限連鎖講の防止に関する法律」で全面禁止されています。
一方の連鎖販売取引は、商品やサービスの販売を伴うため、消費者にとって価値のあるものを提供していれば、ビジネスとして成り立つ可能性があります。
連鎖販売取引は、適切に運営されていれば合法です。
なぜ法的な問題点が指摘されているのでしょうか。
ビジネス自体は違法ではないが法律はある
アムウェイは特定商取引法の「訪問販売」と「連鎖販売取引」に当てはまります。
ビジネスを行う以上は、特定商取引法を守る必要があります。
- 氏名・ABOであることを明かす
- 「概要書面」や「契約書面」を交付する
- ウソの説明をしない
- 断っている場合は執拗に勧誘しない
- 公衆の出入りがない場所で勧誘しない
- クーリング・オフの書面公布義務を怠らない
といった内容があり、違反すると罰せられます。
参考:「連鎖販売取引|特定商取引法ガイド」
過去にアムウェイは取引等停止命令を受けていた
アムウェイは過去に取引等停止命令を受けたことがあり、勧誘方法が問題視されたケースもあります。
- 2021年11月:会員の男女2名がマッチングアプリで違法勧誘したとして逮捕・起訴
- 2022年10月13日~2023年4月13日:日本アムウェイに6カ月の取引等停止命令
消費者庁がアムウェイに対し処分を行った背景には、全国の消費生活センターに寄せられる苦情相談が後を絶たなかったことが挙げられます。



下記は苦情相談件数の推移です。
年度 | 苦情相談件数 |
---|---|
2019年度 | 317件 |
2020年度 | 257件 |
2021年度 | 270件 |
2022年度 (9月15日時点) | 109件 |
とくに問題視されたのは、マッチングアプリを利用した勧誘手法です。
消費者庁によると、マッチングアプリで知り合った相手にビジネスや交流を装い、後からアムウェイと明かす「後出し勧誘」が悪質だと判断。
多くの消費者が被害を訴えたことを受け、消費者庁は「悪質性を総合的に考慮し、処分が必要と判断した」と説明しています。
消費者庁は 「不当な勧誘行為の防止」を掲げており、今後も同様の事例に対して厳格に対応していく方針です。
参考:「集中出版」
アムウェイでトラブルが発生したときの対応策


中には「しつこく勧誘されて困っている」や「勢いで商品を買ったものの後悔している」といった方もいるでしょう。
ここではトラブルが発生したときの対処法を4つ紹介します。
- アムウェイの相談窓口に連絡する
- 消費者ホットラインに連絡する
- アムウェイに返品する
- クーリング・オフを活用する
アムウェイの相談窓口に連絡する
アムウェイの「相談ホットライン」では、製品やビジネスに関する相談や苦情を電話で受け付けています。
製品については、使用方法や保管方法をアドバイス。
不満や苦情があった場合は、原因をしっかりと調査し、問題解決のサポート役を担っています。
「アムウェイ相談ホットライン」
フリーダイヤル:0120-123-777
月曜日~土曜日:9:00~17:00
消費者ホットラインに連絡する
それでも解決しない場合は、「消費者ホットライン」に連絡しましょう。
消費者ホットラインでは、相談員がトラブルの内容を聞き取り、解決に向けた助言を行います。
必要に応じて来所相談を案内し、より詳しい話をもとに対応策を検討します。
トラブルの相手との交渉サポートや、弁護士といった専門家窓口を紹介するなど、消費者の悩み解決を支援してくれる機関です。
「消費者ホットライン」
電話番号:188
平日:9:00~17時00
土曜・日曜・祝日:10:00~16:00
※相談自体は無料ですが、通話料金がかかります。
アムウェイに返品する
アムウェイを通じて購入した場合に限り、返品制度を利用できます。



一番の特徴は使用済みでも返品可能な点です。
購入者タイプ | 返品期限 | 使用済み返品 | 特記事項 |
---|---|---|---|
未登録者 (一般購入者) | 購入から45日以内 | 可能 | 返品期限は納品書で確認 |
ABO (アムウェイビジネスオーナー) | 購入から1年以内 (一部製品は30日以内) | 可能 | 在庫製品引取制度あり |
プライムカスタマー | 受注日の翌日から45日以内 | 可能 | 詳細は相談ホットライン |
アムウェイの返品制度は、公式経由で購入した場合に限り適用されます。
一般購入者やプライムカスタマーでも45日間の返品保証があり、使用済みでも返品できる点は手厚い対応ではないでしょうか。
「やっぱり必要なかった」と感じる方は、返品制度を活用してみるのも一つの選択肢です。
クーリング・オフを活用する


クーリング・オフとは、一定期間内であれば無条件で契約を解除できる制度です。
アムウェイの場合、クーリング・オフができる期間は、特定商取引法の「連鎖販売取引」に該当するので20日間にあてはまります。
法定書面を受け取った日か、商品が届いた日のどちらか遅い方から20日以内であれば可能です。
「はがき」で通知すると契約はなかったことになり、商品を返品すれば支払ったお金も戻ってきます。
違約金や損害賠償を支払う必要はありません。



返品と何が違うの?



クーリング・オフは法律に基づく権利で、返品制度はアムウェイのサービスの一環という違いがあります。
返品は商品のみが対象で、企業のルールによって条件が異なっています。
クーリング・オフは理由に関わらず、一方的に契約を取り消せる制度で、アムウェイ側は拒否できません。
契約そのものを解除したい場合は、クーリング・オフを視野にいれましょう。
詳しい内容は「国民生活センター」に記載されていますので、参考にしてください。
参考:「国民生活センター」
参考:「名古屋市消費生活センター情報ナビ」
アムウェイとの関わり方や注意点


ここでは、アムウェイとの関わり方や注意点を3つの視点から解説します。
- 勧誘されても冷静に判断する
- 勧誘されやすい場所もしっておく
- ABOになったらビジネスの仕組みをよく理解する
- 商品は購入する前に市場の類似商品と比較する
勧誘されても冷静に判断する
勧誘を受けたときは、その場の雰囲気に流されず、落ち着いて考えましょう。
- 安易に契約しない
- 契約内容を十分に理解する
- 必要に応じて消費生活センターに相談する
たとえば、「今すぐ買った方が良い」や「成功できる」と急かされても、すぐに決める必要はありません。
勧誘された場合は、特定商取引法で定められた書面交付義務などを含め、契約内容を十分に確認することをおすすめします。
「断りにくい雰囲気になっている」や「契約の詳細を教えてもらえない」といった場合は、「消費者ホットライン」や「アムウェイ相談窓口」を利用しましょう。
勧誘されやすい場所もしっておく
日常生活のさまざまな場面で、気づかないうちに勧誘される可能性もあります。
以下は勧誘される可能性が高い場所のため、あらかじめ把握しておきましょう。
- 街の中(アンケートや無料体験を装った勧誘)
- ホームパーティー
- 料理教室
- マッチングアプリ
- SNS
- セミナーや講座
- 飲み会
- エステ
- 社会人サークルト
上記の場所は、勧誘目的を明かさずに呼び出し、契約を迫る「ブラインド勧誘」が行われることも。
「すごくいい話がある」といった持ちかれられた場合は、ビジネスの可能性を疑いましょう。
その場の雰囲気に流されず、冷静な判断を心がけることが大切です。
ABOになったらビジネスの仕組みをよく理解する
ABOとして活動する場合は、法律の遵守や適切な在庫、資金管理が欠かせません。
トラブルを避けるために、以下の点に気をつけましょう。
- 特定商取引法を遵守する
- 強引な勧誘はしない
- 在庫を抱えすぎない
- 収支をきちんと管理する
特定商取引法を遵守し、勧誘時には契約内容や費用について正しく伝える必要があります。
強引な勧誘は避けて、相手に十分な時間を与えるようにしてください。
無理に商品を購入すると、売れ残りによって経済的な負担が大きくなる可能性があります。
過剰在庫にならないように、収支をしっかり管理し、収入と支出のバランスを考えましょう。
商品は購入する前に市場の類似商品と比較する
商品の良さや魅力だけでなく、自分のライフスタイルや価値観に合うかどうかを考えましょう。
セールスの言葉に流されて、衝動的に購入しようとしていませんか?
- 本当に必要な商品か一晩寝かせて考えてみる
- 他社製品と比較検討する
- クーリング・オフ制度や返品規定を確認しておく
購入を焦らず、自分のペースでしっかりと検討すると、満足のいく買い物ができます。
いくら万人受けする商品であっても、個人の価値観やライフスタイルによって合う・合わないはあります。
「今買わないと損する」といった言葉に流されずに、自分にとって本当に価値があるものか見極めましょう。
購入後に「やっぱり必要なかった」と感じた場合は、クーリング・オフや返品制度をを知っておくと安心です。
まとめ
今回は、アムウェイがやばい理由20選と体験談や注意点を解説してきました。
- アムウェイのビジネスモデルは合法だが、高収入を得られるのはごく一部
- 商品の価格が高く、オーバートークも問題視されている
- しつこい勧誘がトラブルの原因になりがち
- 会員が借金を抱えるケースがあり、金銭的リスクが伴う
- 2022年に6カ月の取引等停止命令を受け、社会的イメージも悪化
アムウェイは合法なMLM(マルチレベルマーケティング)を採用しています。
ただ、勧誘方法や収益モデルに課題が多く、「やばい」と言われる要因となっています。
購入やビジネス参加を検討する際は、十分なリサーチを行い、冷静に判断しましょう。